平成27年度 関東山梨地域大学グループ 年次報告会開催報告
3月8日、横浜国立大学教育文化ホールにて、関東山梨地域大学グループの平成27年度年次報告会が開催されました。

会の冒頭、横浜国立大学副学長小野康男先生による開会挨拶をいただきました。


横浜国立大学市村光之先生の基調報告は、「グローバル人材の要件と大学教育に求められること」でした。活発な質疑応答も含めて、予定時間をオーバーする内容となりました。


その後、宇都宮大学、和泉短期大学、電気通信大学による活動報告が行われました。
宇都宮大学からは末廣啓子先生による、「産業界等と連携したキャリア教育プログラム」について、和泉短期大学平田美智子先生による「はっぴぃアクアリウム・プロジェクトの継続」について、電気通信大学糟谷充子先生から「広域多摩中小企業インターンシップ推進事業における課題解決型インターンシップ実施報告」について報告がありました。


宇都宮大学末廣先生より、宇都宮大学で取り組まれている産業界等との連携を軸としたキャリア教育全般の取組みについての発表をいただきました。


和泉短期大学平田先生の報告は、この関東山梨地域大学グループがきっかけとして生まれた北里大学と和泉短期大学、そして産業界委員として参画いただいたさがまちコンソーシアムと連携した事業が、産業界事業終了後も継続し、さらに発展している取組みが発表されました。参加された和泉短期大学の学生による発表もありました。




電気通信大学糟谷先生からは、テーマBの7大学(亜細亜大学、北里大学、創価大学、東京経済大学、神奈川工科大学、山梨英和大学、電気通信大学)合同によるインターンシップ事業についての報告となりました。


各大学からの報告後、本年度幹事校の電気通信大学竹内利明による年次報告のまとめと全体討議を実施しました。継続事業としている合同FDの開催報告と、来年度以降の年次報告会の開催形態についての討議が行われました。

最後に横浜国立大学大学教育総合センター長梅沢修先生による閉会挨拶をいただきました。

14大学から30名を超える教職員の参加があり、盛会に終了しました。来年度は、横浜国立大学が幹事校となり、副幹事校の宇都宮大学にて年次報告会が開催されます。

※関東山梨地域大学グループでは、「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」終了後の継続プランとして、各大学の講義を相互に見学を行う合同FDと、年次で各大学の取組みを発表する年次報告会を開催します。今回、事業終了後初の年次報告会となりました。
| 全体取組::イベント開催 | 09:00 |


  
関東山梨地域大学グループ
  • 関東山梨地域大学グループの取組についてはこちらをご覧ください。
  • 関東山梨地域大学グループ【テーマB】 
    広域多摩インターンシップ推進事業についてはこちらをご覧ください。
その他
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート